医療やクリニックに強い税理士が税務のことをわかりやすくサポート 医療やクリニックに強い税理士が税務のことをわかりやすくサポート

こんな想いはありませんか

  • 税理士事務所のレスポンスが遅くて困っている…
  • 担当の人が節税の提案をしてくれない…
  • 担当者がコロコロと変わるので正直不安…
  • 医療法人化はしたほうがメリットある?
  • 税務のことをもっとわかりやすく説明してほしい

もし、このような心当たりがあるとしたら、一度、当事務所へご相談ください。

Message
Message

税理士の田代直人
税理士の田代直人

はじめまして、税理士の田代直人です。

「税理士事務所に依頼しているけれど、もっと提案してほしい」

そんな想いはありませんか?

大きな税理士事務所になると、そもそも税理士が対応してくれないということが多々あります。

税理士とは年に1回会う程度で、あとは税理士では無いスタッフが対応する…というケースも多いです。
この場合、本当に必要な提案ができない場合があります。

さらに、担当者が頻繁に変わってしまうことで、一貫した対応が取れないことも。

そのようなことが無いように、当事務所では、税理士が必ず対応しています。

事例

医療法人化が遅すぎた事例医療法人化が遅すぎた事例

クリニックの院長からご相談いただいた事例です。

医療法人化をした方がよいかどうか?医療法人化をした方がよいかどうか?

医療法人化に関しては、認可がいるため医療法人に関する経験が必要です。

税理士が医療税務の知識が無かったり、高齢の税理士の場合、

「そもそも医療法人化をサポートしたことがない」という方も多いです。

そんなときに当事務所に、ご相談をいただき、医療法人化のメリットがあると判断し、
医療法人設立のサポートをさせていただきました。

医療法人化によるメリットを感じていただき、
「もっと早く医療法人にすればよかった…」とおっしゃっていました。

田代直人税理士事務所の4つの違い

節税につながる節税につながる
医療や介護福祉の分野に精通した税理士が、節税につながる提案を行っています。

医療税務は、他の業種と異なり、特殊な部分もあるため「医療税務の経験があるかないか」で節税提案できるかどうかが大きく変わります。

たとえば、医療法人化したほうがよいかどうかも、ケースによって変わりますので、きちんとクリニックの状態を把握してから決める必要があります。

税理士が必ず対応します税理士が必ず対応します
当事務所では、有資格者である税理士が責任を持って対応いたします。

大きな税理士事務所になるほど、担当制となり、税理士ではないスタッフが担当者になることが多いため、ご注意ください。

疑問点などもその場でできるだけお答えしていますので、先生からもご安心いただいています。

専門家も交えてチームでサポートしています将専門家も交えてチームでサポートしています
会計・税務の分野については私が担当しますが、その他の分野については、その分野の専門家と一緒にサポートします。

そうすることで、無駄が生じない一貫した対応を取ることができます。

どんなことでも疑問点がありましたら、お気軽にご相談ください。

税務のことをわかりやすく説明します税務のことをわかりやすく説明します
当事務所では、税金の専門家としての立場からアドバイスやご提案をさせていただいています。

その際に、できるだけわかりやすく説明することを心がけております。

たとえば、医療法人化が必要な際にも「なぜ医療法人にしたほうがよいのか?」をわかりやすくお伝えしています。

プロフィール

プロフィール田代直人税理士事所
代表 田代 直人

2009年3月 法政大学経営学部経営学科卒業
2009年4月~2017年5月 千葉県内の税理士法人に勤務
主に相続税申告、医療機関の税務コンサルティング業務に従事
2017年6月~2020年5月 都内のベンチャー企業に勤務
経理部長としてIPO準備、監査法人対応を経験
2018年3月 税理士登録
2020年6月 田代直人税理士事務所を開設
相続・医療に特化した税理士事務所として
多数の顧客の課題解決を実現している

まずは無料相談してみませんか?まずは無料相談してみませんか?

現在、顧問税理士がいらっしゃる場合は、
セカンドオピニオンのような意味も込めて、相談してみませんか?

「税理士を変えたいとは思っていないけれど…」
「別の提案があるなら聞いてみたい」
「自院の状況に関してしっかり把握したい」

など、疑問・不安をお持ちの場合は、お気軽にご相談ください。

現状をお聞きした上で、ご提案させていただきます。

埼玉県所沢市の相続対策・相続税申告なら田代直人税理士事務所